blog

2021/05/18 19:30

誰もが食べたことがある「おむすび」の話には様々な説があります。
三角形のかたちも、神様が宿ると言われ神格化した山をかたどったものだったり、

天地創造の造化三神の内の二神
「高御産巣日神(たかみむすびのかみ)」と「神産巣日神(かみむすびのかみ)」の
「産巣日(むすび)」から名前を取ることで霊力を授かるという意味があったりします。

「むすび」という言葉の「むす」には、生み出す。
「ひ」には、神霊という魂を産む。

という意味があり、むすびの語源は「陰陽が和合し新たな力を生み出す」ということです。
神の授かりものとされている、私たち人間の「むすこ」「むすめ」も、
同じく「むす」から生まれた言葉だそうです。

おむすびに、そのような神様の力や、人々の氣持ちが込められているかと思うだけで
「おむすび」を食べると元氣になって新たな力が生まれてきそうですね!